同じことをしようとする人がどれだけいるのか分かりませんが、これにモロ引っかかって時間を無駄にしたのでご報告。
新規ハードディスクやフォーマットしたハードディスクにアップグレード版パッケージを使用して Windows 7 の新規インストールを行うと、エラーが表示されてライセンス認証ができない (Microsoft)
XPのサポートがもうすぐ切れるので7に替えようと考える人が他にもいらっしゃると思いますが、気をつけてください。
我が家のWindows環境ですが、MacBookをMacBook Airに買い替えた際に、古いMacBookをWindows XP専用機に仕立てて使い続けていたのです(記事)。マシンスペックは以下。
- MacBook (初代。2006年産)
- CPU Intel Core Duo 2.0GHz (残念ながら32bit CPU)
- GPU Intel GMA950
- RAM 2GB(←1GB) 667MHz DDR2
- HDD 160GB(←120GB←80GB) SATA
- 無線LAN AirMac Extreme (802.11b/g, Max 54Mbps)
- ディスプレイ 13inch 1280x800
- OS Windows XP(←OSX 10.6 Snow Leopard←…←OSX 10.4 Tiger)
- バッテリー とうの昔にヘタレて死んでます。交換する気なし
そんなわけで、こいつをまだまだ延命させてやろうと、Windows 7のアップグレード版を購入、ついでにHDDをSSDに入れ替えて、ちょっとでもスピードアップを図ることにしました。
Windows XPから7へはいわゆる「上書きアップグレード」ができず、7の「新規インストール」の方法しかありません。ここで、「新規インストールする際にSSDも一緒に入れ替えれば手間は一度で済むんじゃね?」と考えたのが間違いのはじまり。ネットで「アップグレード版でも新規インストールできました」という記事もちらほら見かけていましたし…
ということでHDDを取り外しまっさらのSSDに入れ替えて、Windows7を新規インストール。インストール自体は案外時間がかからず、「おっSSDの効果か」と思ってました(たぶん違う)。その後140件以上のアップデートにはまいりましたし、Mac用のBoot Campのインストールもやたら時間がかかりましたが…
で、プロダクトキーを入れて認証しようとしたら、エラーですよ。あれれ? と思って調べたら、上記リンクのような次第で。要はリンク先記事にあるとおり、「Windows XPが動いている状態からインストールを開始しないと、XP→7のための新規インストールであってもアップグレードと認められない」だったようです。
なお、アップグレード版パッケージで利用可能なインストール方法は、次の 3 つです。
•Windows Vista SP1 以降が起動した状態で、Windows 7 のセットアップ ディスクを挿入し、[アップグレード] を選択する。
•Windows XP、または Windows Vista が起動した状態で、Windows 7 のセットアップ ディスクを挿入し、[新規インストール (カスタム)]を選択する。
•Windows XP、または Windows Vista がインストールされているコンピューターで、DVD ブートから [新規インストール (カスタム)] を選択する。
長々とソフトウエアアップデートをした後に気づかせるとはなかなか意地悪です。
さいわい元のHDDはそのまま残ってましたので、まずこのHDDの内容をそのままSSDにコピーして(コピーツールはSSDについてきましたが、ネットからダウンロードするのがまた遅いんだプンプン)、SSD上のXPで改めて起動、そこから「新規インストール」を行うことで無事7も認証されました。
うーん、えらく時間を無駄にしました。これ、元のHDDを消してしまってたら詰んでたな。こわいこわい。
SSDに交換後、Windows 7 on MacBookは今のところ快調です。本体がご老体のためにどれだけ保つかはわかりませんが、壊れるまで使い倒してやろうと思います。それにしてもこのMacBookは頑丈ですね。何台もMacを使ってきましたが、8年も動き続けるのはこれだけだ。
なお入れ替えたSSDはA-DATA製の128GB、評判では「安価だが速度が遅い」とあまり評価がよくありませんが、もともとのマシンはSATA(1.5Gb/s)とさらに遅いので、ここがボトルネックにならんだろうと割り切ってこれにしました。この判断は間違ってないと思います。もっと速いマシンを使ってる人は、ToshibaなりSamsungなりの高性能を売りにしているヤツにすればいいでしょう。
今回購入したモノ
Microsoft Windows 7 Home Premium アップグレード版 Service Pack 1 適用済み
マイクロソフト 2011-07-15
by G-Tools
私のような失敗をしないよう、手順にはくれぐれも注意を。Amazonにはもっと安いDSP版もありますが、とりあえず安心の正規版を購入しました。なおWin8という選択肢は最初から自分の中にありませんでした。今は8の方が安いけどね。
A-DATA ASP900S3-128GM-C-7MM ADATA 2.5"SSD 128GB SATA6G
A-DATA
by G-Tools
ご存じの通りそれなりの性能ですが、データ移行ソフト(のダウンロード権)も3.5インチベイ用ブラケットもついています。ただ、移行のためにはUSB接続のケースが必要なので急遽近所の家電店で買ってきたものが以下のもの。千円もしない。
Logitec USB 2.0ポータブルハードディスクケース LHR-PBGU2
ロジテック 2010-11-19
by G-Tools
常用するつもりはありませんでしたが、元のHDDを入れて使えそうです。USB2.0接続ですがこの価格なら文句はない。
(付録)
CrystalDiskMarkでの数値。前がSSD、括弧内が旧HDD。単位MB/s。SATA接続のため、元がどんなに速くとも150以上にはならない。まあこんなもんでしょう。
Seq R/W 116.95/98.86 (70.26/68.63) Rnd R/W 512K 111.53/95.55 (24.35/25.57) Rnd R/W 4K(QD1) 12.54/32.85 (0.29/0.75) Rnd R/W 4K(QD32) 17.29/58.94 (0.47/0.71)