この春に携帯の回線を、長年使っていたauからmineoに変えました。約半年使ってみた感想を書いてみます。それにしてもmineoの公式ページ、派手派手ですね。
(久々の更新です)
安いの?
これは宣伝通り、安い。
これまでauでiPhone SEを使っていたときは、「スーパーカケホ」「定額5GB」「毎月割つき」「スマートバリューつき」という条件で月5千円弱だった(端末は機種変時に一括で支払ったため月々の支払額はゼロ)。
現在は、mineoの割引キャンペーン期間中(月800円引き。最初の6カ月)でもあるが月1,600〜1,800円。音声電話(20円/30秒)を使わなければ1,600円で収まる。比べるまでもなく安くなった。キャンペーン期間が終われば2,400円+通話料となる(金額はいずれも消費税込みの丸めた数字)。
ただ、これは使う前から分かってたことである。以下は使ってから分かったこと。
面倒じゃない?
最初だけ。
SIMロック解除について
私がやっているように、「au版のiPhoneをドコモ回線のMVNOで使う」にはSIMロック解除の手続きが必要となる。これはネットだけで手続きが完結し、手数料もかからない。(ネットでの手続きが面倒な人はauショップの窓口でもできる。ただし手数料2,000円がかかる)
SIMロック解除後は、使えるSIMが手元にあればそのまま挿せば使える。解除後もauのSIMを使う場合は、iPhoneのデータをバックアップ→本体を初期化→バックアップから復元、という作業が必要となる。
参考 iPhone のロックを解除する方法 - Appleサポート
私の場合、SIM切替の何週間か前に解除の手続きをやったので、後者の作業が必要だった。まあ手順通りにやれば問題はない。
MNPでの転出・転入
auのサポートに電話して予約番号をもらい、mineoのサイトで手続き。これもマニュアル通りにやるだけである。auのサポートの方は残念そうに引き留めてくれたが、まあそこは粛々と手続きだけやっていただいた。
とはいえいろいろ自分で動く必要があるので、これまで手続きはキャリアのショップに丸投げだった人には面倒くさいかも知れない。最近は店頭窓口を設けて展開しているMVNO業者もあるので、そう言う人はそちらを選ぶのも手である。なおmineoも東名阪・神戸に直営ショップがある。
通信速度遅くない?
これは「時間による」「環境による」としか。
調子のいいとき(早朝・午前中やら深夜やら)はそれこそ数十Mb/sという速度で通信できる。
問題は混雑時であり、特に平日の昼休み時間帯(12時台)はガクンと速度が落ちる。往年のアナログモデムでのダイヤルアップ回線のようだ。Twitterは画像が見えなくなり相当時間をかけないと画像が表示されなくなり、ウェブ閲覧もなかなかページが表示されない。LINEやメールなどテキスト中心のサービスは問題ないが。
さいわい私の場合、昼の時間帯はWi-Fi経由での利用が主なので、おっそいmineo回線を使わなくて済んでいる。そのため、「ほぼ」ストレスなく利用できるのでありがたい。このへんの事情は人それぞれなので、混雑時にどれだけ使うことになるかがポイントだろう。またmineoも速度改善対策として回線増強を継続しているということだが、将来のことはわからない。
なおふだんは問題なくても、条件が変わると別である。というのも、今年のお盆の時期に家族旅行したときに、ちょうど昼間12時ごろに使おうとしておっっっそい速度に家族がキレる経験をしたばかりだからだ。このように、少々の家庭内不和などの事態を起こす可能性はある。
なお、音声通話は大手キャリアと同条件である。
いいとこ教えて?
ギガ()の繰越のやり方が、利用者に有利にできているのがmineoの長所である。
私は月6GBのコースを選んでいるが、実際に使うのは月4GB程度である。すると2GB余り、これが翌月に繰り越される。
さて繰り越された翌月の扱いである。この月も4GB使うとする。使えるのが6GB+繰越2GBの計8GBとなっているが、大手キャリア3社は「まず当月の6GB分から」消費されていく仕組み。そして繰越分は翌月に再繰越されず消えてしまうので、次の月に繰り越されるのは(8-4-2)の2GBとなる。
mineoは逆に、先に消費されるのは「前月繰越分から」である。つまり次の月には(8-4)=4GB繰越となり、再繰り越しされずに消えてしまうことがない。次の月は(4+6)=10GBも使えることになる。やったね!
と、このように繰越量がどんどん貯まっていくため、私は月6GBのコースだけれど現在は月初に12GBも容量が残っていることになっている。
とはいえ、月に使うのが4GBの者にとっては使える量が8GBでも10GBでも実質何も変わりはないのだが。でもほら、なんとなく心に余裕ができるじゃないですか。
実質違いはあまりないのに、「心に余裕」とか「長所」だとユーザーに思わせてしまうところ、mineoは(ずる)賢いなあ。
よくないとこ教えて?
速度に関して通常使う分にはまったく問題ない(それでもWi-Fiを活用できることが前提かな)が、上で書いたような旅行時など「普通でない」時にはストレスが溜まる基となる。また、端末の故障や紛失などの緊急時対応も大手キャリアのようには期待できない。大震災のような不測の事態にもどうなるかは分からない。幸い私はそのような事態にまだ直面したことがないので、ここは何とも言えない。いずれにせよ「平時限定で使える安いSIM」に留まらないように願いたいものである。
結局どうなの?
私は変えて良かったと思う。ただ万人におすすめはまだできない。
自分でよく考えて判断できる人は、ぜひ検討してみるといい。
おまけ
あと、これで自分もmineoを使ってみようという奇特な方がいらっしゃいましたら特典付きの申込みリンクを置いておきますのでよろしければどうぞ。
貴方も私もほんのささやかですが幸せになるでしょう。
いきなり2倍!紹介キャンペーン|mineo(マイネオ)
おまけ2
「あんたは原発いらない派なのになんで関西電力系のmineoなんか使ってるのだ?」
いえ、だからですね、別に「関電ツブレロ」なんて思ってるわけはなくて、原発以外の収益源が伸びたら関電だって何が何でも原発を稼働させるというモチベーションが薄まるじゃないですかということを期待してですね応援の(以下略)だからネットもeo光ですし(以下さらに略)